ありえない成功のカラクリ
公開日:
本 ありえない成功のカラクリ
ありえない成功のカラクリ
今日から「いつか」は自分のNGワードにして、思い立ったことは「今やる」習慣をつけてみよう。
皆がビビッて誰もやらなかった、そこまではできないということをやっただけである。誰もがやらなかったことをする、誰もつくらなかったものをつくるというのは、それまで評価がゼロの世界なので最初はいろいろなことを言われて当然。
成功者に共通しているのは対人折衝、コミュニケーションスキル、そこでの言葉や文章の積み重ねられたスキルが磨かれている。だからこそ差が出るのだ。
人に恨みを買われるというのは、どれほどのものか。とてつもない損失になるのだと知った。自分が恨みを持った側だからこそ逆に気付けたのである。人に何年にもわたって恨みを持たせては絶対にいけない。人間関係で相手に失礼なこと、気に障るこをと言っても何の得もないのだ。
見返りは一切期待せずに、相手が喜ぶだろうなと思う行動をする。
![]() |
「ありえない成功のカラクリ」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録 リーダーシップとは、直面する難題から逃げない
-
-
スイス人銀行家の教え
スイス人銀行家の教え 金持ちになる人とならない人の違い お金から解放され
-
-
松下幸之助からの手紙
松下幸之助からの手紙 成功とは成功するまで続けることだ。途中でやめてしまうのが失敗だ。といえるので
-
-
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか 節約したければ高いものを買いなさい お金が
-
-
学びをお金に変える技術
学びをお金に変える技術 苦しい努力、つらい努力はしないほうがいい。いえ、し
-
-
キズナのマーケティング
キズナのマーケティング 消費の成熟 情報が爆発する前から僕たちの生活は超成熟社会を迎えていた
-
-
100%好かれる1%の習慣
100%好かれる1%の習慣 相手に喜んでもらうことをほんの少し意識するだけで、自分を取り巻く人間関
Ad
- PREV
- 世界最速のスクールバス
- NEXT
- 頭のいい人が使うモノの言い方話し方