新しい働き方ができる人の時代
公開日:
本 新しい働き方ができる人の時代
新しい働き方ができる人の時代
・今は固定費を抱えた組織に頼むよりも、柔軟に働ける個人とつながれるほうがよほどスピーディに仕事が動く。
・あの人がそうしたから自分もそうしないといけないという生き方は決して本能的なものではなく、ごく最近になって私たちに植えつけられたものなのです。
・履歴書にこだわることは、組織の求めるままに流され、自ら歯車になり、巨大企業の使い捨ての駒として働くことを意味します。
・潜在的な恐怖心はあらゆるところで顔を出します。みんなが同じブランドもののバッグを買うのも、みんなと同じように平凡な仕事に就き、失敗が怖くて思い切ったお金の使い方ができずにいるのも「怖いから」です。
![]() |
「新しい働き方ができる人の時代」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
リブセンス生きる意味
リブセンス 生きる意味 アメリカでは「企業の価値」が確立されているという。優秀
-
-
ビジネスで失敗する人の10の法則
ビジネスで失敗する人の10の法則 部下を遠ざける チャールズ・ケタリング
-
-
USAMIのブランディング論
USAMIのブランディング論 「失敗は成功につながる、成功は必ず巡ってくる、あきらめてはいけない。
-
-
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? グーグルは「健全である」というイメージを前面に打ち出し、一般大衆
-
-
置かれた場所で咲きなさい
置かれた場所で咲きなさい 人間は不完全で弱い者ですから、すべてを自分一人でやり遂げることは不可能で
-
-
松下幸之助からの手紙
松下幸之助からの手紙 成功とは成功するまで続けることだ。途中でやめてしまうのが失敗だ。といえるので
-
-
「親のようにならない」が夢だった
「親のようにならない」が夢だった 人生を変えるには年齢も立場も関係ありません。「決意すること」ほん
Ad
- PREV
- たった一人の生還
- NEXT
- オーストラリアの“ザライト”でのビッグウェーブ