新しい働き方ができる人の時代
公開日:
本 新しい働き方ができる人の時代
新しい働き方ができる人の時代
・今は固定費を抱えた組織に頼むよりも、柔軟に働ける個人とつながれるほうがよほどスピーディに仕事が動く。
・あの人がそうしたから自分もそうしないといけないという生き方は決して本能的なものではなく、ごく最近になって私たちに植えつけられたものなのです。
・履歴書にこだわることは、組織の求めるままに流され、自ら歯車になり、巨大企業の使い捨ての駒として働くことを意味します。
・潜在的な恐怖心はあらゆるところで顔を出します。みんなが同じブランドもののバッグを買うのも、みんなと同じように平凡な仕事に就き、失敗が怖くて思い切ったお金の使い方ができずにいるのも「怖いから」です。
![]() |
「新しい働き方ができる人の時代」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
頭のいいお金の使い方
頭のいいお金の使い方 お金は貯めるだけでは何も起こりませんが、お金を使うことで、人が動き、自分の世
-
-
ソーシャルエコノミー
ソーシャルエコノミー 世の中には、「時代を探り当てるヒフ感覚に優れた人」がいる
-
-
2020これから10年、活躍できる人の条件
2020これから10年、活躍できる人の条件 会社では、無から有を生み出す経験が
-
-
リブセンス生きる意味
リブセンス 生きる意味 アメリカでは「企業の価値」が確立されているという。優秀
-
-
夢をかなえるお金の教え豊かさの知恵
夢をかなえるお金の教え豊かさの知恵 ・たくさんの人に応援されている人が成功しやすい。 ・自由
-
-
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」 成り上がった人がむかつく対象になる。だから昔からの金持ち
-
-
運がよくなる77の方法
運がよくなる77の方法 「後ろ向き」な考え方をすることは、不幸になる練習をしているようなものだ。自
Ad
- PREV
- たった一人の生還
- NEXT
- オーストラリアの“ザライト”でのビッグウェーブ