雑談力が上がる話し方
雑談力が上がる話し方
いきなり何を話せはいいのか。悩んだら、まず「褒める」。どんな些細なことでもいいので褒めることが雑談の基本です。それも真剣にではなくとりあえずほめる。なんとなくほめるのです。理由は簡単。雑談とはお互いの場の空気を温め、距離を近づけるたものものだから。
雑談から透けて見えるのは、その人の育ちのよさ。もちろん、いわゆる育ちがいいというのは家柄が良いというのではなく、人間関係に恵まれて明るく育っているという意味です。
そもそも、経営者の仕事とはなんでしょうか。私は雑談と決断だと思っています。ビジネス上のコミュニケーションにおいて重要なのは、意思決定力と雑談力。この2つだけが社長の仕事といっても過言ではないでしょう。
![]() |
「雑談力が上がる話し方」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
傑作!広告コピー516
傑作!広告コピー516 ・空を飛ぶ夢を持っているのが少年。 ・偉い人は面白い人でもある。
-
-
置かれた場所で咲きなさい
置かれた場所で咲きなさい 人間は不完全で弱い者ですから、すべてを自分一人でやり遂げることは不可能で
-
-
35歳までのお金の教室
35歳までのお金の教室 お金の常識がある人は、まず今日の結果が違う 能力
-
-
「モノ」を売るな!「体験」を売れ!
「モノ」を売るな!「体験」を売れ! 「スペックの説明」より「ライフスタイルの提
-
-
頭のいいお金の使い方
頭のいいお金の使い方 お金は貯めるだけでは何も起こりませんが、お金を使うことで、人が動き、自分の世
-
-
新しい働き方ができる人の時代
新しい働き方ができる人の時代 ・今は固定費を抱えた組織に頼むよりも、柔軟に働ける個人とつながれるほ
-
-
「親のようにならない」が夢だった
「親のようにならない」が夢だった 人生を変えるには年齢も立場も関係ありません。「決意すること」ほん
Ad
- PREV
- ゴリラ同士もいたずらはあった!
- NEXT
- 食事中の携帯電話、父がとった行動とは!