雑談力が上がる話し方
雑談力が上がる話し方
いきなり何を話せはいいのか。悩んだら、まず「褒める」。どんな些細なことでもいいので褒めることが雑談の基本です。それも真剣にではなくとりあえずほめる。なんとなくほめるのです。理由は簡単。雑談とはお互いの場の空気を温め、距離を近づけるたものものだから。
雑談から透けて見えるのは、その人の育ちのよさ。もちろん、いわゆる育ちがいいというのは家柄が良いというのではなく、人間関係に恵まれて明るく育っているという意味です。
そもそも、経営者の仕事とはなんでしょうか。私は雑談と決断だと思っています。ビジネス上のコミュニケーションにおいて重要なのは、意思決定力と雑談力。この2つだけが社長の仕事といっても過言ではないでしょう。
![]() |
「雑談力が上がる話し方」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
人の絆が逆境を乗り越える
人の絆が逆境を乗り越える 不動産に目覚める 誰にでも不動産でチャンスはあ
-
-
感動をつくれますか?
感動をつくれますか? 売れることだけに価値を置いていたのでは、志としていささか哀しい。 自分
-
-
小さな会社の社長の戦い方
小さな会社の社長の戦い方 成功する方法に従っても成功はしないが、失敗する方法の逆をすれば成功する。
-
-
頭のいいお金の使い方
頭のいいお金の使い方 お金は貯めるだけでは何も起こりませんが、お金を使うことで、人が動き、自分の世
-
-
夢を実現する戦略ノート
夢を実現する戦略ノート 「気配り力」と「想像力」が成功へのパスポート 仕
Ad
- PREV
- ゴリラ同士もいたずらはあった!
- NEXT
- 食事中の携帯電話、父がとった行動とは!