つなげる広告
つなげる広告
ソーシャルメディア時代への対応を進める企業
ソーシャルメディア時代では、企業と生活者がつながり、両者が一緒になってブランドの未来を共創していくべきです。広告は3つのつなげる力によって、そんな企業と生活者が対話を続けていく環境を支えていくべきだと思うのです。
情報が「共感」によって拡散する構造
共感情報の自走パワーは凄まじく、個人が発信する情報が共感の力で拡散し、そういった仕組みを理解していない大企業を揺るがすということも起きています。ソーシャルメディア時代には、たった一人の顧客であっても「共感」を味方にすることで、巨大企業にもダメージを与えるほどのパワーを身に付けてしまうことなのです。
誰が最も「共感」してくれるのか?
ファンこそが、企業やブランドが発信するあらゆる情報をポジティブに受け止め、共感し、オーガニックな声として友人に推薦し、情報を拡散させてくれるのです。企業が人々とソーシャルメディアでつながることによって、ブランドの「ファンの顔が見える」ようになるからです。これによってブランドのファンとのコミュニケーションは、昔でいう顔が見えている大切な「お得意さま」との対話に回帰し、個と個の新しい関係を構築していく必要が出てきているのです。
トータルライフタイムバリューの時代
マーケティングはファンや生活者とのつながりを持つだけでなく、「つながってからが本番」という発想を持たなければならないということです。広告の役割は「伝える」ために「つなげる」だけでなく、「つなげ続ける」ことまで担う必要が出てくるわけです。
これまでの広告はリーチ、つまり情報の到達までを重視してきました。しかしソーシャルメディア時代には、生活者に一方的に伝えるだけでなく、いかにその後に対話を続けていくかが大切になってきます。
![]() |
「つなげる広告」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
ヤクザ1000人にあいました
5年間、ひたすら収集し続けた生身の大アンケート調査を一挙公開! あなたの年収は? 愛人は
-
-
雑談力が上がる話し方
雑談力が上がる話し方 いきなり何を話せはいいのか。悩んだら、まず「褒める」。どんな些細なことでもい
-
-
今すぐフォロワーはやめなさい
今すぐフォロワーはやめなさい 愛の方程式のカラクリを知れば誰でもリーダーになれ
-
-
社長はなぜあなたを幹部にしないのか
社長はなぜあなたを幹部にしないのか 社長の「性に合っている」事業が成功する
-
-
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録 リーダーシップとは、直面する難題から逃げない
-
-
ワクワクすることが人生にお金をつれてくる
ワクワクすることが人生にお金をつれてくる 人生は毎日の積み重ねです。苦しくて辛かったり、退屈な毎日
-
-
学びをお金に変える技術
学びをお金に変える技術 苦しい努力、つらい努力はしないほうがいい。いえ、し
-
-
心配事の9割は起こらない
心配事の9割は起こらない 「いま」に集中する 三世というのは「過去」「現
Ad
- PREV
- “サイドブレーキ”必見のBMW M3のCM
- NEXT
- ラウダーダブステップ