溶ける
溶ける
「銀行は雨の日になると傘を取り上げてしまう」
亡くなった祖父(井川伊勢吉)は、幼い孫に向かって口癖のようにこう言っていたものだ。「銀行というのはな、晴れた日には親切に傘を貸してくれる。でも、雨の日になると肝心の傘を取り上げてしまうものなんだぞ」幼い私には祖父が言っていた言葉の意味が理解できなかったが、名古屋パルプ社長として銀行回りをするようになってから、この言葉の厳しさが痛いほどよくわかった。
金の貸し借りは人間関係を破綻させる
「誰かからカネを貸してくれと頼まれたときは、友人をやめるつもりで貸すか、全額その人にくれてやるつもりでカネを渡せ」そう一般的に言われる。経済的に困っている友人から借金を頼まれたときには、全部くれてやるつもりでいくらか融通してあげたことはあった。
大物政治家からかかってきた一本の電話
犯罪者の肉親にまで「罪と罰」の累が及ぶという考え方は、感情論としては理解できなくもないが、明らかに誤っている。検事もつい頭がカッとなってしまったのだろう。法廷はあくまで事実を明らかにする場所だ。感情をむき出しにした者が損をしてしまうのだ。
![]() |
「溶ける」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
マーケティングはつまらない?
マーケティングはつまらない? ブランディングとは「好きになってもらうこと」
-
-
将来お金に困らないためにしておきたい17のこと
将来お金に困らないためにしておきたい17のこと 人生はお金によって決まるのではなく、お金に対する感
-
-
テレビは見てはいけない
テレビは見てはいけない 雑誌だけのビジネスモデルはもう時代遅れですが、ウェブと組み合わせるとい
-
-
頭のいいお金の使い方
頭のいいお金の使い方 お金は貯めるだけでは何も起こりませんが、お金を使うことで、人が動き、自分の世
-
-
みんなディズニーランドで教わった
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった 私たちができる「サービス」とはなんでしょ
-
-
だから自分をあきらめるな!
だから自分をあきらめるな! はじめて自分をさらけ出したとき、はじめて自分と向き合えた。コップのなか
-
-
金持ちゾウさん貧乏ゾウさん
金持ちゾウさん貧乏ゾウさん 「いいかい、たくさんぼゾウを喜ばせたゾウがお金持ち
-
-
自分を変える魔法の口ぐせ
自分を変える魔法の口ぐせ 常に肯定的で楽天的な言葉を発していると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、「
Ad
- PREV
- 正しいタンバリンの奏でかた
- NEXT
- 下半身不随でも華麗なダンス