USAMIのブランディング論
USAMIのブランディング論
「失敗は成功につながる、成功は必ず巡ってくる、あきらめてはいけない。」
「ブランドの本にはよくブランディングとはブランドを確立することだと書かれている。その通りだけど、じゃあブランドの確立ってなんだろう。その答えが「好感を確立する」つまり「好きになって買ってもらうこと」だと思う。」
「世の中のためになる、あるいは人の役に立つことを目的に、消費者が欲しいと思っている製品やサービスを提供して、その結果、企業などが利益をあげる」これがマーケティングだと思っている。
「ブランディングは「そのブランドを好きになってもらって、買ってもらい、売上を伸ばす」ことだ。
![]() |
「USAMIのブランディング論」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
小さな会社の社長の戦い方
小さな会社の社長の戦い方 成功する方法に従っても成功はしないが、失敗する方法の逆をすれば成功する。
-
-
夢をかなえるお金の教え豊かさの知恵
夢をかなえるお金の教え豊かさの知恵 ・たくさんの人に応援されている人が成功しやすい。 ・自由
-
-
2020これから10年、活躍できる人の条件
2020これから10年、活躍できる人の条件 会社では、無から有を生み出す経験が
-
-
私社長ではなくなりました
私社長ではなくなりました 優秀な人はそもそも会社を辞めないから、転職市場にも出てこない。社内でも確
-
-
夢を実現する戦略ノート
夢を実現する戦略ノート 「気配り力」と「想像力」が成功へのパスポート 仕
-
-
マーケティングはつまらない?
マーケティングはつまらない? ブランディングとは「好きになってもらうこと」
-
-
幸せな小金持ちへの8つのステップ
幸せな小金持ちへの8つのステップ お金のためにしなければいけないイヤな仕事
-
-
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」 成り上がった人がむかつく対象になる。だから昔からの金持ち