ソーシャルエコノミー
公開日:
本 ソーシャルエコノミー
ソーシャルエコノミー
世の中には、「時代を探り当てるヒフ感覚に優れた人」がいる。彼らが先の動くことで時代は変わりはじめ、新しいヒット商品や、新習慣、これからの経済の在り方が現れてくる。
特に日本人はムラが好きなのだ。ちょっと濃いぐらいの関係でもヘッチャラなのだ。重要なのは「キエモノでない継続する関係」と「楽しげで少し濃い目の人間関係」だ。オタク的なネタは「継続」するものや「濃い」ものが多い。でも、大勢が求めているのは、オタク的なものだけではない。その先にある広まりこそ、「新しい人の集まりへの欲求」を示している。
借りをつくることは、関係をつくることの始まり。貸しをつくることも財産。日本人がムラの中で行ってきたことが、同好コミュニティでも起こりだす。
「ソーシャルエコノミー」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
はじめて語られる企画の「虎の巻」
はじめて語られる企画の「虎の巻」 CCCは企画会社 企画は「人間」にしか
-
2020これから10年、活躍できる人の条件
2020これから10年、活躍できる人の条件 会社では、無から有を生み出す経験が
-
ありえない成功のカラクリ
ありえない成功のカラクリ 今日から「いつか」は自分のNGワードにして、思い立ったことは「今やる」習
-
スイス人銀行家の教え
スイス人銀行家の教え 金持ちになる人とならない人の違い お金から解放され
-
マーケティングはつまらない?
マーケティングはつまらない? ブランディングとは「好きになってもらうこと」
Ad
- PREV
- キャデラック製のバスタブ
- NEXT
- マレーシア航空370便探索に出ていたら遭難ヨットを発見