大好きなことをやって生きよう
公開日:
本 大好きなことをやって生きよう
大好きなことをやって生きよう
当たり前ですが、大好きなことを生活の中心にしていなければ、毎日が楽しくなります。なんとなく1日が過ぎていって、歳だけとっている感がある人は、このパターンにはまっています。
成功している人は、失敗をほとんど恐れていません。それどころか、成功に到達する家庭で出会う「お化け屋敷仕掛け」ぐらいに考えています。イヤだけど、怖くはない、だから、失敗を楽しむ余裕があります。
普通の人が大好きなことをやれない大きな原因は、「自分の好きなことをやって、生きていいと考えない」ことです。これは、日本人ならではの特徴かもしれません。日本人は小さい頃から、「自分のことだけ考えちゃダメよ」とか、「人様に迷惑になるようなことをしちゃいけません」などと聞かされて育ってきました。その上、「仕事は厳しいものだ」「好きなことでメシが食えたら世話はない」という考え方が根づいています。
![]() |
「大好きなことをやって生きよう 」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
ヤクザ1000人にあいました
5年間、ひたすら収集し続けた生身の大アンケート調査を一挙公開! あなたの年収は? 愛人は
-
-
ソーシャルエコノミー
ソーシャルエコノミー 世の中には、「時代を探り当てるヒフ感覚に優れた人」がいる
-
-
お金が教えてくれること
お金が教えてくれること 生活にかかるコストと、幸せdあと思える生活水準を見極め
-
-
1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ
1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ ソフトバンクの孫正義社長おつねに「70%~8
-
-
部下を持つすべての人に役立つ即戦力の人心術
部下を持つすべての人に役立つ即戦力の人心術 「カード一枚」のすごい力 ほ
-
-
徳を積み立てると幸運が引き出せる宇宙銀行
徳を積み立てると幸運が引き出せる宇宙銀行 ・幸運は徳の量で決まる。運の善し悪し、成功の秘訣というも
-
-
無印良品は仕組みが9割
無印良品は仕組みが9割 経営にまぐれはない。業績が好調なのは景気がよかったから、ブームが起きたから
Ad
- PREV
- ケリースレーターの驚愕チューブライド
- NEXT
- 「徳」がなければリーダーにはなれない