明日のプランニング
目指すゴールは「伝えたい相手の笑顔」である。スタート地点は「伝えたい相手を知る事」だ。あなたが伝えたい情報は、生活者にとってはたった「砂の一粒」である。
CMの最後によく入っている「ネットで検索!」みたいなのも構造は同じだ。検索を使って」いない砂一時代の生活者はCMになかなか出会わないし、なにしろ空気みたいに検索を駆使している人たちだ、CMで「検索!」とか薦められるまでもない。気になったら好きなタイミングで検索するだろう。
社員こそが実は「最強のファン」である。長くファンでいてくれるし、裏切りにくい(もし裏切られると一番怖いので裏切られないように努力する必要がある)。彼らのオーガニックな言葉は、社外の友人知人を介して外に染み出していく。社員がファンでない企業、つまり、社員に共感・尊敬されていない企業は、社員たちの落胆や失望が友人知人を通じて外に染み出してしまう。だから社外にファンもできにくいし、ファンからのオーガニックリーチもきわめて起こりにくい。
![]() |
「明日のプランニング」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
お金のIQお金のEQ
お金のIQお金のIQ それってお金の問題? 「お金がないから、〜できない
-
-
いいことしか起こらない
いいことしか起こらない 日本人はみんなと一緒とか、同じようにすることで安心感を
-
-
マーケティングはつまらない?
マーケティングはつまらない? ブランディングとは「好きになってもらうこと」
-
-
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」 成り上がった人がむかつく対象になる。だから昔からの金持ち
-
-
お金が教えてくれること
お金が教えてくれること 生活にかかるコストと、幸せdあと思える生活水準を見極め
-
-
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか 節約したければ高いものを買いなさい お金が
Ad
- PREV
- リッツカールトンワイキキに宿泊してきました
- NEXT
- 学びをお金に変える技術