不格好経営
不格好経営
世の中のほぼすべての人が知っている「言うのとやるのでは大違い」というのを、年収数千万円のコンサルタントだけがうっかりするというのは、もはや滑稽といえる。しかもコンサルティングで身につけたスキルや癖は、事業リーダーとしては役に立たないどころか邪魔になることが多い。
全力で口説く、というのは、事業への熱い思いや会社への誇り、それから、その人の力がどれだけ必要かを熱心にストレートに伝えるということにほかならない。それはもう全力であたる。
![]() |
「不格好経営 」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
私社長ではなくなりました
私社長ではなくなりました 優秀な人はそもそも会社を辞めないから、転職市場にも出てこない。社内でも確
-
-
ユニ・チャームSAPS経営の原点
ユニ・チャームSAPS経営の原点 「穴を掘る」ことと「井戸を掘る」ことの違い
-
-
ロングエンゲージメント
ロングエンゲージメント アップル「Think Different (人と違った
-
-
「親のようにならない」が夢だった
「親のようにならない」が夢だった 人生を変えるには年齢も立場も関係ありません。「決意すること」ほん
-
-
心を浄化する魔法の言葉
心を浄化する魔法の言葉 自分に投資する 自分に対する投資を惜しまないでく
-
-
心配事の9割は起こらない
心配事の9割は起こらない 「いま」に集中する 三世というのは「過去」「現
-
-
これから「正義」の話をしよう
これから「正義」の話をしよう 正しいことをする アメリカ人は、強欲よりも
-
-
なぜかすべてうまくいく1%の人だけが実行している45の習慣
なぜかすべてうまくいく1%の人だけが実行している45の習慣 うまくいかない人はたいてい「うまくいか
Ad
- PREV
- 100%好かれる1%の習慣
- NEXT
- 想い