はちま起稿
はちま起稿
はちま起稿に青春を費やした6年半を振り返ってみると、その多くが辛いことばかりでした。しかし、そこで得たノウハウや考え方、頼りになる記者や友人たちは何物にも代えがたい宝物です。
もしブログをやっていなければ、今頃、札幌で怠情なフリーターか、ルーチンワークをこなすサラリーマンとして毎日を送っていたことでしょう。
時代の流れとともに変化するニーズを見極め対応していく。独りよがりにならない。
![]() |
「はちま起稿」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
リブセンス生きる意味
リブセンス 生きる意味 アメリカでは「企業の価値」が確立されているという。優秀
-
-
100%好かれる1%の習慣
100%好かれる1%の習慣 相手に喜んでもらうことをほんの少し意識するだけで、自分を取り巻く人間関
-
-
なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜあの人はいつも好かれるのか なぜ相手の「ひと事」がそこまで癪にさわるのか。ある統計によると、三
-
-
ソーシャルエコノミー
ソーシャルエコノミー 世の中には、「時代を探り当てるヒフ感覚に優れた人」がいる
-
-
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録 リーダーシップとは、直面する難題から逃げない
Ad
- PREV
- 頭のいいお金の使い方
- NEXT
- ヤクザ1000人にあいました