いいことしか起こらない
公開日:
本 いいことしか起こらない
いいことしか起こらない
日本人はみんなと一緒とか、同じようにすることで安心感を持つ傾向がとても強い。自分一人だけ浮いてしまうことを極端に恐れる。でも、そのような態度では、新しいものはなかなか生まれてこないし、意味のある改革もむずかしい。発想を切り替えて、これからは「他人とどれだけ違っているか」をテーマいするといいと思う。
誰だってチャンスを持っているのです。でもチャンスが出現するしかけを何もやっていないのでは無理ですよ。だから、自分で行動を起こすことです。
内容が充実してくるほど、人は謙虚になる。でもこれは当たり前のことです。重くなれば自然に頭を垂れる。僕が言いたいのは「実らずも頭を垂れる稲穂かな」で進むべきということ。自分がまだ実っていなくても最初から謙虚になっておく。そうすれば「三ぶる」に誘惑されることはないんです。
世の中で成功した素晴らしい人たちはみんな口をそろえて「皆さんのおかげです」っていってる。これは賢い戦略なんですね。
![]() |
「いいことしか起こらない」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
ソーシャルエコノミー
ソーシャルエコノミー 世の中には、「時代を探り当てるヒフ感覚に優れた人」がいる
-
-
幸せな小金持ちへの8つのステップ
幸せな小金持ちへの8つのステップ お金のためにしなければいけないイヤな仕事
-
-
ユニ・チャームSAPS経営の原点
ユニ・チャームSAPS経営の原点 「穴を掘る」ことと「井戸を掘る」ことの違い
-
-
自分を変える魔法の口ぐせ
自分を変える魔法の口ぐせ 常に肯定的で楽天的な言葉を発していると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、「
-
-
今すぐフォロワーはやめなさい
今すぐフォロワーはやめなさい 愛の方程式のカラクリを知れば誰でもリーダーになれ
Ad
- PREV
- マックドライブラップ
- NEXT
- ベンツ AMGエンブレムプレート貼り過ぎ♪