なぜあの人はいつも好かれるのか
公開日:
本 なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜ相手の「ひと事」がそこまで癪にさわるのか。ある統計によると、三歳になるまでに、「危ない」「ダメ」という言葉を何万回も聞かされるそうです。「危ない」「ダメ」を何万回も聞かされていたら、この世の中は危ないところなんだ。自分は不十分なんだという感覚が植えつけられて当然です。
お疲れさま。安全で万能、「共感力」が伝わる言葉。日本語の「お疲れさま」はとても便利な言葉です。特別に重労働をしたわけではなかったとしても、「お疲れさま」と言っておくと、相手は気分がよくなります。そこには、ねぎらいの気持ちが入っているからです。口にするタイミングを外すこともまずないですし、非常に扱いやすい言葉です。何にでも使えるスーパーワードではないかと思います。
![]() |
「なぜあの人はいつも好かれるのか」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
金持ちになる方法はあるけれど金持ちになって君はどうするの?
金持ちになる方法はあるけれど金持ちになって君はどうするの? やりたいことを見つけたら最低限の工夫は
-
-
部下を持つすべての人に役立つ即戦力の人心術
部下を持つすべての人に役立つ即戦力の人心術 「カード一枚」のすごい力 ほ
-
-
社長はなぜあなたを幹部にしないのか
社長はなぜあなたを幹部にしないのか 社長の「性に合っている」事業が成功する
-
-
1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ
1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ ソフトバンクの孫正義社長おつねに「70%~8
-
-
プロフェッショナルセールスマン
プロフェッショナルセールスマン 「保険屋が保険を売ってどこがいけない。堂々とセールスしろ」
-
-
無印良品は仕組みが9割
無印良品は仕組みが9割 経営にまぐれはない。業績が好調なのは景気がよかったから、ブームが起きたから
Ad
- PREV
- ボクのインプット&アウトプット法
- NEXT
- GoPro HERO4の発売日が10月5日!