なぜあの人はいつも好かれるのか
公開日:
本 なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜ相手の「ひと事」がそこまで癪にさわるのか。ある統計によると、三歳になるまでに、「危ない」「ダメ」という言葉を何万回も聞かされるそうです。「危ない」「ダメ」を何万回も聞かされていたら、この世の中は危ないところなんだ。自分は不十分なんだという感覚が植えつけられて当然です。
お疲れさま。安全で万能、「共感力」が伝わる言葉。日本語の「お疲れさま」はとても便利な言葉です。特別に重労働をしたわけではなかったとしても、「お疲れさま」と言っておくと、相手は気分がよくなります。そこには、ねぎらいの気持ちが入っているからです。口にするタイミングを外すこともまずないですし、非常に扱いやすい言葉です。何にでも使えるスーパーワードではないかと思います。
![]() |
「なぜあの人はいつも好かれるのか」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか 節約したければ高いものを買いなさい お金が
-
-
年収が10倍アップする超金持ち脳の作り方
年収が10倍アップする超金持ち脳の作り方 「低年収はやばい」「お金をたくさん稼がないと生活できない
-
-
あなたは常識に洗脳されている
あなたは常識に洗脳されている 普通の人が複数の人格を持つ時代。情報空間では、自分で複数の人格を持つ
-
-
いいことしか起こらない
いいことしか起こらない 日本人はみんなと一緒とか、同じようにすることで安心感を
-
-
ワクワクすることが人生にお金をつれてくる
ワクワクすることが人生にお金をつれてくる 人生は毎日の積み重ねです。苦しくて辛かったり、退屈な毎日
-
-
僕が2ちゃんねるを捨てた理由
僕が2ちゃんねるを捨てた理由 本当に空気が読めないKYと、空気が読めるけどあえてKYになっている人
Ad
- PREV
- ボクのインプット&アウトプット法
- NEXT
- GoPro HERO4の発売日が10月5日!