お金が教えてくれること
公開日:
本 お金が教えてくれること
お金が教えてくれること
生活にかかるコストと、幸せdあと思える生活水準を見極めて、それを守るためにどれだけ稼ぐか。その最少公倍数がわからないままがむしゃらに働いても幸せにはなれない。最小公倍数なんかどうでもいいという人が多いけど、そこを考えてから動かないと路頭に迷ったり、どのくらい頑張らなければいけないかが見えないまま突っ走ってしまうことになりがちだ。
僕の場合「遊び場を作る」という人生を賭けたテーマがあって、ITにおいてもカフェにおいても、全部作ってきたのは「場所」なのだ。ITではウェブサービスっていう人が集まる場所を作ってきたし、リアルビジネスではカフェっていう実際の場所を作ってきた。今はスタートアップの子たちが集まるための場所や機会を提供している。
![]() |
「お金が教えてくれること」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
スイス人銀行家の教え
スイス人銀行家の教え 金持ちになる人とならない人の違い お金から解放され
-
-
だからテレビに嫌われる
だからテレビに嫌われる 海老蔵にしろ小向にしろ、その前の朝青龍にしろ沢尻エリカ
-
-
キズナのマーケティング
キズナのマーケティング 消費の成熟 情報が爆発する前から僕たちの生活は超成熟社会を迎えていた
-
-
ロングエンゲージメント
ロングエンゲージメント アップル「Think Different (人と違った
-
-
これから「正義」の話をしよう
これから「正義」の話をしよう 正しいことをする アメリカ人は、強欲よりも
Ad
- PREV
- スープラ世界最速記録
- NEXT
- 思考の法則