社長はなぜあなたを幹部にしないのか
社長はなぜあなたを幹部にしないのか
社長の「性に合っている」事業が成功する
オフィスコーヒー事業、照明器具を販売するあかり事業、一見するとバラバラなこれらの事業ですが、実は1つの共通項があります。「同じお客様に繰り返し売ることができる」というものです。
小が大に勝つためには「狭い戦場」で戦う
新しいお客様のところへ行くと、「お宅はどこと取引をしているのか」と聞かれます。そこで「○○さんと××さんです」と店名を出します。知名度の高い店ですから、相手もそれ以上聞きません。これが無名店ならどうだったでしょうか?10軒、いや100軒並べたところで何の実績にもなりません。私の会社を信用する気にはならないのです。
有名店である2軒からは利益は挙がりません。しかし、それでいいのです。どの業種でも言えることですが、起業したばかりの会社が手っ取り早く確実に信用を得るには、知名度のあるところと取引すのが一番です。お客様のネームバリューを借りるのです。
仕事を管理する鉄則は「見える化」
部下が特定の業務を囲い込んでいないか気を配り、誰にでも仕事が見える状態にしておくことは管理職にとって重要な任務です。
メールではなく、ファックスと葉書で褒める
「褒め」の仕組みがないと、パートやアルバイトといった立場の弱い人は、なかなか前向きに働く気になれません。それは会社にとって大きな損失です。サービス業の場合、下手な正社員よりパートやアルバイトのほうが優秀でよく働いてくれることが珍しくない。だからなおさら気を使うのです。
![]() |
「社長はなぜあなたを幹部にしないのか」
から引用した備忘録です。
実際に手にとり前後の文脈を理解することをお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
自分を変える魔法の口ぐせ
自分を変える魔法の口ぐせ 常に肯定的で楽天的な言葉を発していると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、「
-
-
学びをお金に変える技術
学びをお金に変える技術 苦しい努力、つらい努力はしないほうがいい。いえ、し
-
-
35歳までのお金の教室
35歳までのお金の教室 お金の常識がある人は、まず今日の結果が違う 能力
-
-
なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜあの人はいつも好かれるのか なぜ相手の「ひと事」がそこまで癪にさわるのか。ある統計によると、三
-
-
運がよくなる77の方法
運がよくなる77の方法 「後ろ向き」な考え方をすることは、不幸になる練習をしているようなものだ。自
-
-
新しい働き方ができる人の時代
新しい働き方ができる人の時代 ・今は固定費を抱えた組織に頼むよりも、柔軟に働ける個人とつながれるほ
Ad
- PREV
- ビジネスで失敗する人の10の法則
- NEXT
- 采配