2020これから10年、活躍できる人の条件
公開日:
本
2020これから10年、活躍できる人の条件
会社では、無から有を生み出す経験が積めない
ライフサイクルが短くなってくると、大企業にいるビジネスパーソンは
事業立ち上げの経験が積みにくくなる。
なぜなら規模の大きい組織は、数年で終わってしまうような小さな事業よりも、
長期にわたって数百億、数千億に育っていく、ライフサイクルの長い事業を
優先するからである。
その結果、ほとんどの企画に対して、NOを出し続ける文化に陥っていく。
40代が時代のはざまに架ける橋
「何が儲かるかで仕事をするのではなく、
何に情熱を持ち続けることができるか。
それから、はじめないと。
つまり、ライフワークだ。ライフワークには、
希望退職もなければ、定年もない。
![]() |
「2020これから10年、活躍できる人の条件」
からの引用した備忘録です。
実際に手にとり前後の文脈を理解することをお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? グーグルは「健全である」というイメージを前面に打ち出し、一般大衆
-
-
松下幸之助からの手紙
松下幸之助からの手紙 成功とは成功するまで続けることだ。途中でやめてしまうのが失敗だ。といえるので
-
-
テレビは見てはいけない
テレビは見てはいけない 雑誌だけのビジネスモデルはもう時代遅れですが、ウェブと組み合わせるとい
-
-
部下を持つすべての人に役立つ即戦力の人心術
部下を持つすべての人に役立つ即戦力の人心術 「カード一枚」のすごい力 ほ
-
-
金持ちゾウさん貧乏ゾウさん
金持ちゾウさん貧乏ゾウさん 「いいかい、たくさんぼゾウを喜ばせたゾウがお金持ち
-
-
夢を実現する戦略ノート
夢を実現する戦略ノート 「気配り力」と「想像力」が成功へのパスポート 仕
-
-
心配事の9割は起こらない
心配事の9割は起こらない 「いま」に集中する 三世というのは「過去」「現
Ad
- PREV
- 心を浄化する魔法の言葉
- NEXT
- 藤田晋の仕事学