社長失格
社長失格
・企業というのは経営の脇の甘さから簡単に崩壊する。
・規模の小さなベンチャー企業の場合、たった一人の社員の存在が大きな意味を持つことがある。だからこそ優秀な人材に逃げられるのは、経営者として最大の失態の一つ。
・商売に、もし、は禁物。
・ベンチャー大国米国では、アイデアを出し企業するいわゆる「起業家」とその後実際に経営を行う「経営者」が別人であるケースは珍しくない。要するにこの二つの仕事は性格がまったく異なるものなのだ。両方の資質を持っているならばともかく、片方だけの場合、どちらかの仕事に専念した方がよいに決まっている。
![]() |
「社長失格 」
から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
自分を変える魔法の口ぐせ
自分を変える魔法の口ぐせ 常に肯定的で楽天的な言葉を発していると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、「
-
-
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録
ザ・ラストバンカー西川善文回顧録 リーダーシップとは、直面する難題から逃げない
-
-
徳を積み立てると幸運が引き出せる宇宙銀行
徳を積み立てると幸運が引き出せる宇宙銀行 ・幸運は徳の量で決まる。運の善し悪し、成功の秘訣というも
-
-
ソーシャルエコノミー
ソーシャルエコノミー 世の中には、「時代を探り当てるヒフ感覚に優れた人」がいる
-
-
テレビは見てはいけない
テレビは見てはいけない 雑誌だけのビジネスモデルはもう時代遅れですが、ウェブと組み合わせるとい
-
-
2020これから10年、活躍できる人の条件
2020これから10年、活躍できる人の条件 会社では、無から有を生み出す経験が
-
-
頭のいいお金の使い方
頭のいいお金の使い方 お金は貯めるだけでは何も起こりませんが、お金を使うことで、人が動き、自分の世
Ad
- PREV
- 想い
- NEXT
- 松下幸之助からの手紙