テレビは見てはいけない
公開日:
本 テレビは見てはいけない
テレビは見てはいけない
雑誌だけのビジネスモデルはもう時代遅れですが、ウェブと組み合わせるというように、工夫次第で新たなビジネスをつくりだすことは可能です。
先に口コミがなければ、いくらテレビで仕掛けても効果がないのです。マーケティング用語でいえば「アーリーアダプター」と呼ばれる、先進的なセンスをもった人々の口コミによって評判になったものを「大衆化」させるのが、よくも悪くもテレビの力だといえます。
100人に一人、1000人に一人の超マニアックな嗜好が大衆化するとき、ブームが起こります。オタクカルチャーやコスプレカルチャーがまさにそうです。
![]() |
「テレビは見てはいけない」から引用した備忘録です。
この良書を実際に手にとり前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
2020これから10年、活躍できる人の条件
2020これから10年、活躍できる人の条件 会社では、無から有を生み出す経験が
-
-
新しい働き方ができる人の時代
新しい働き方ができる人の時代 ・今は固定費を抱えた組織に頼むよりも、柔軟に働ける個人とつながれるほ
-
-
頭のいい人が使うモノの言い方話し方
頭のいい人が使うモノの言い方話し方 「今回は運が悪かっただけだよ」失敗の原因は
-
-
運がよくなる77の方法
運がよくなる77の方法 「後ろ向き」な考え方をすることは、不幸になる練習をしているようなものだ。自
-
-
無印良品は仕組みが9割
無印良品は仕組みが9割 経営にまぐれはない。業績が好調なのは景気がよかったから、ブームが起きたから
-
-
大好きなことをやって生きよう
大好きなことをやって生きよう 当たり前ですが、大好きなことを生活の中心にしてい
Ad
- PREV
- 運がよくなる77の方法
- NEXT
- 茨城で4メートル級のメジロザメ遊泳