USAMIのブランディング論
USAMIのブランディング論
「失敗は成功につながる、成功は必ず巡ってくる、あきらめてはいけない。」
「ブランドの本にはよくブランディングとはブランドを確立することだと書かれている。その通りだけど、じゃあブランドの確立ってなんだろう。その答えが「好感を確立する」つまり「好きになって買ってもらうこと」だと思う。」
「世の中のためになる、あるいは人の役に立つことを目的に、消費者が欲しいと思っている製品やサービスを提供して、その結果、企業などが利益をあげる」これがマーケティングだと思っている。
「ブランディングは「そのブランドを好きになってもらって、買ってもらい、売上を伸ばす」ことだ。
![]() |
「USAMIのブランディング論」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
無印良品は仕組みが9割
無印良品は仕組みが9割 経営にまぐれはない。業績が好調なのは景気がよかったから、ブームが起きたから
-
-
1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ
1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ ソフトバンクの孫正義社長おつねに「70%~8
-
-
極めるひとほどあきっぽい
極めるひとほどあきっぽい 人間というのは環境と考え方で変わる。だとすれば、自分の好きな分野で積極的
-
-
35歳までのお金の教室
35歳までのお金の教室 お金の常識がある人は、まず今日の結果が違う 能力
-
-
ランチェスター法則入門
ランチェスター法則入門 一点集中主義である。いくつかの複数の攻撃目標の中からひとつをえらび、もてる
-
-
おしゃれでスタイリッシュな本棚
おしゃれでスタイリッシュな本棚 (adsbygoogle = window.ads