采配
采配
セルフプロデュースとは目の前の仕事いベストを尽くすこと
どんな道でも成功を収めるためには、ある種の才能が必要だと感じている。その”才能”とは、ボールを投げたり打ったりというものではない。プロ野球に入ってくるような選手は、誰でも野球センスには恵まれていて、プレーに関する才能は備えている。それとは別に、自分自身を適正のある世界に導く才能とでも表現すればいいのか、セルフプロデュースする能力が必要なのではないだろうか。
不安だから練習する。練習するから成長する
「不安もなく生きていたり、絶対的な自信を持っている人間などいない」私が半強制的なポスト・シーズンの練習で学んだのは、「不安だから練習する」という原則である。試合開始まで横になって寛ぎ、プレイボールがかかってグラウンドに出れば活躍する。そんな選手になれたら練習は必要ない。私もそういう選手になりたかった。だが、どんなに練習してもそれぼどの選手になれるのは不可能であり、誰もが何らかの不安を抱えてプレーしているからこそ、少しでも不安を払拭しようと練習するのだ。
また、「これをやっておけば絶対に大丈夫」という練習方法もない。だから、どんな仕事にも不安は常につきまとうものなのだ。不安を拭い去れず、「俺は自信がない」とひるんでいては進歩がない。誰もが不安を抱えているからこそ、試行錯誤しながら努力を続けられるのである。そう考え、自分はどんな練習(努力)をすればいいのかを考え抜くことが大切なのだ。
平均点から一芸を磨け
「打つことでも、守ることでも、走ることでもいい。肩の強さや体力でもいい。これだけは絶対に負けないという一芸を磨けば、スカウトの目に留まるはずだ。
任せるところは、1ミリも残らず任せ切る
何でも自分でやらなければ気が済まないと動きまわる監督ほど失敗するというものがった。
![]() |
![]()
「采配」
から引用した備忘録です。
実際に手にとり前後の文脈を理解することをお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
感動をつくれますか?
感動をつくれますか? 売れることだけに価値を置いていたのでは、志としていささか哀しい。 自分
-
-
心配事の9割は起こらない
心配事の9割は起こらない 「いま」に集中する 三世というのは「過去」「現
-
-
ロングエンゲージメント
ロングエンゲージメント アップル「Think Different (人と違った
-
-
腹が凹めば人生が変わる
腹がへこめば人生が変わる 引き締まった身体は自信を深める。そして、その自信によって醸し出される威厳
-
-
USAMIのブランディング論
USAMIのブランディング論 「失敗は成功につながる、成功は必ず巡ってくる、あきらめてはいけない。
-
-
小さな会社の社長の戦い方
小さな会社の社長の戦い方 成功する方法に従っても成功はしないが、失敗する方法の逆をすれば成功する。
-
-
新しい働き方ができる人の時代
新しい働き方ができる人の時代 ・今は固定費を抱えた組織に頼むよりも、柔軟に働ける個人とつながれるほ
-
-
学びをお金に変える技術
学びをお金に変える技術 苦しい努力、つらい努力はしないほうがいい。いえ、し
Ad
- PREV
- 社長はなぜあなたを幹部にしないのか
- NEXT
- 巨富への道

