大好きなことをやって生きよう
公開日:
本 大好きなことをやって生きよう
大好きなことをやって生きよう
当たり前ですが、大好きなことを生活の中心にしていなければ、毎日が楽しくなります。なんとなく1日が過ぎていって、歳だけとっている感がある人は、このパターンにはまっています。
成功している人は、失敗をほとんど恐れていません。それどころか、成功に到達する家庭で出会う「お化け屋敷仕掛け」ぐらいに考えています。イヤだけど、怖くはない、だから、失敗を楽しむ余裕があります。
普通の人が大好きなことをやれない大きな原因は、「自分の好きなことをやって、生きていいと考えない」ことです。これは、日本人ならではの特徴かもしれません。日本人は小さい頃から、「自分のことだけ考えちゃダメよ」とか、「人様に迷惑になるようなことをしちゃいけません」などと聞かされて育ってきました。その上、「仕事は厳しいものだ」「好きなことでメシが食えたら世話はない」という考え方が根づいています。
![]() |
「大好きなことをやって生きよう 」
から引用した備忘録です。
この素晴らしい良書を実際に手にとり、作者の意図を感じながら
前後の文脈を理解することを強くお勧めします。
Ad
関連記事
-
-
みんなディズニーランドで教わった
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった 私たちができる「サービス」とはなんでしょ
-
-
今すぐフォロワーはやめなさい
今すぐフォロワーはやめなさい 愛の方程式のカラクリを知れば誰でもリーダーになれ
-
-
あなたと宇宙とあなたの使命
あなたと宇宙とあなたの使命 夢をイメージするときは、自分が本当に望んでいることを正直に思うことです
-
-
マーケティングはつまらない?
マーケティングはつまらない? ブランディングとは「好きになってもらうこと」
-
-
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」
ホリエモン×ひろゆき「なんかへんだよね」 成り上がった人がむかつく対象になる。だから昔からの金持ち
-
-
運がよくなる77の方法
運がよくなる77の方法 「後ろ向き」な考え方をすることは、不幸になる練習をしているようなものだ。自
-
-
なぜあの人はいつも好かれるのか
なぜあの人はいつも好かれるのか なぜ相手の「ひと事」がそこまで癪にさわるのか。ある統計によると、三
-
-
はじめて語られる企画の「虎の巻」
はじめて語られる企画の「虎の巻」 CCCは企画会社 企画は「人間」にしか
Ad
- PREV
- ケリースレーターの驚愕チューブライド
- NEXT
- 「徳」がなければリーダーにはなれない