*

これから「正義」の話をしよう

公開日:

これから「正義」の話をしよう

 

正しいことをする

アメリカ人は、強欲よりも失敗に厳しい。市場主導の社会では、野心的な人間は精力的に利益を追求するものと思われているが、利己心と強欲の境界は曖昧だ。ところが、成功と失敗の境界はもっとはっきりしている。人間には成功がもたらす報酬を手にする権利があるという考え方は、アメリカンドリームの中核をなしている。

ここはアメリカです。我々は富を軽蔑しません。他人の成功を妬んだりしません。そして、成功は与えられるべきだと確信しています。しかし、人々が当然にも憤慨してるのは、失敗した経営者が報酬を得ていることです。その報酬を納税者がまかなっているとなれば、なおさらです。

 

平等をめぐる議論

成功している人々は、自分の成功がこうした偶然性の影響を受けていることを見逃しがちだ。われわれの多くは幸いなことに、社会が高く評価する資質を何かしらは持っている。たとば資本主義社会では起業家精神が、官僚主義社会では上司とぶつからずにうまくやっていく能力が役にたつ。大衆民主主義社会ではテレビ映りがよく、カットされた薄っぺらなニュース映像のなかでも巧みにメッセージを伝えられる能力が、訴訟社会ではロースクールの卒業資格と、論理的で合理的な思考能力が役に立つ。この種の能力はロースクールに入るためにもか

 

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)


「これから「正義」の話をしよう」

から引用した備忘録です。

実際に手にとり前後の文脈を理解することをお勧めします。

Ad

関連記事

私社長ではなくなりました

私社長ではなくなりました

私社長ではなくなりました 優秀な人はそもそも会社を辞めないから、転職市場にも出てこない。社内でも確

記事を読む

常識に洗脳されている

あなたは常識に洗脳されている

あなたは常識に洗脳されている 普通の人が複数の人格を持つ時代。情報空間では、自分で複数の人格を持つ

記事を読む

社長失格

社長失格

社長失格 ・企業というのは経営の脇の甘さから簡単に崩壊する。 ・規模の小さなベンチャー企業の

記事を読む

大好きなことをやって生きよう

大好きなことをやって生きよう

大好きなことをやって生きよう   当たり前ですが、大好きなことを生活の中心にしてい

記事を読む

経済は感情で動く

経済は感情で動でく 寿司屋のランチメニューで「特上・上・中」とあれば、「上」の注文が多い。一般に三

記事を読む

スイス人銀行家の教え

スイス人銀行家の教え

スイス人銀行家の教え   金持ちになる人とならない人の違い お金から解放され

記事を読む

なぜあの人はいつも好かれるのか

なぜあの人はいつも好かれるのか なぜ相手の「ひと事」がそこまで癪にさわるのか。ある統計によると、三

記事を読む

お金はいつも正しい

お金はいつも正しい

お金はいつも正しい   若く有能な社員が正当に評価されない日本、高給与を求めるなら

記事を読む

感動をつくれますか

感動をつくれますか?

感動をつくれますか? 売れることだけに価値を置いていたのでは、志としていささか哀しい。 自分

記事を読む

これからどう生きるのか人生に大切な9つのこと

これから、どう生きるのか 〜人生に大切な9つのこと〜

これから、どう生きるのか 〜人生に大切な9つのこと〜 あらゆる世代の人と話してきて思うのは、どの世

記事を読む

Ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Ad

尾瀬戸倉スキー場手前のライブカメラ
尾瀬戸倉スキー場(片品村)手前のライブカメラ

尾瀬戸倉スキー場手前の道の現在のライブカメラ (ad

逗子サーフィンライブカメラ
逗子の波情報がわかるライブカメラ

逗子波情報の現在のライブカメラ (adsbygoog

猿が尻の臭いを嗅いで気絶しながら木から落ちる
猿が臀部の匂いをかいで臭すぎて木から落ちる動画

サルが自分の臀部の匂いが臭すぎて木から落ちるYouTube動画

ワンデーアキュビュー最安値
処方箋のいらない激安ワンデーアキュビュー

激安のワンデーアキュビュー 20年位前まではネットでワンデーアキュビ

モバイルパスモiphone版
モバイルパスモとモバイルスイカの共存問題

モバイルパスモが今日からスタート 3月18日から関東首都圏の地下鉄と

→もっと見る

PAGE TOP ↑